YouTube Music PremiumからYouTube Premiumへ変更

以前は、音楽ストリーミングサービス「Google Play Music」を利用していて、そこから継承サービスの「YouTube Music Premium」を利用していました。(インタフェースは、「Google Play Music」が好きでした)
通常料金は月額980円(2023年6月現在)ですが、早期割引で月額780円で利用していました。

「卓球」関連の動画(YouTube)を見ることが多く、広告を見るのが嫌だと感じたので、この度「YouTube Premium」への変更を検討しました。

「YouTube Premium」であれば、「YouTube Music Premium」も使えるので一石二鳥です!

「YouTube Premium」を利用するメリットは以下の通り。

YouTube Premiumを利用するメリット
  • 広告なし動画
  • 動画をダウンロード可能
  • バックグラウンド再生可能
  • YouTube Music Premiumを利用可能

調べたところ、年間プランがあり、そのプランにすると2ヶ月分安くなることに気付いた!!
(通常プラン1,180円/月(14,160円)、年間プラン11,800円・・・2023年6月現在)
⇒ 2023年8月に料金改定(月額1,280円、年間プラン12,800円)

しかし、「YouTube Music Premium」から「YouTube Premium」へ変更しようとすると、年間プランを選択出来ませんでした。

そこで、サポートセンターにメールで相談したところ、丁寧な対応してくれました。

いくつかの解決策が提案され、私が行った手順は、次の通りです。
1.「YouTube Music Premium」を一旦、解約する。
2.「YouTube Premium」の年間プランに加入する。

解約することで、今までのプレイリストやアップロードしたファイルが消えないか気になりましたが、アカウントはそのまま維持するため削除されません。
(但し、年間プランは自動更新がないため、リマインダー等で覚えて置く必要がありますね)

現在は、快適にYouTube、YouTube Musicを利用しています。

【おまけ】会話型AI「ChatGPT」にYouTube Premiumを利用するメリットを聞いてみた!

「ChatGPT」に以下の質問をしてみた。
質問「YouTube Premiumを利用するメリットをわかりやすく教えて」
その回答は以下の通りでした。問題ない内容ですね。

YouTube Premiumを利用するメリットは以下の通りです:

  1. 広告のない視聴体験: YouTube Premiumに加入すると、YouTubeの動画視聴中に表示される広告が削除されます。広告なしでストレスなく動画を楽しむことができます。

  2. オフライン再生: YouTube Premiumでは、動画を事前にダウンロードしてオフラインで再生することができます。Wi-Fiやデータ通信がなくても、いつでもどこでも好きな動画を楽しむことができます。

  3. バックグラウンド再生: YouTube Premiumでは、YouTubeのアプリを閉じたり、スマートフォンの画面を切り替えたりしても、音声が再生され続けます。例えば、動画をバックグラウンドで再生しながら他のアプリを使ったり、スマートフォンの画面を消したまま音楽を聴いたりすることができます。

  4. YouTube Music Premium: YouTube Premiumに加入すると、YouTube Music Premiumも利用できます。YouTube Musicは広告なしで音楽を楽しめるサービスであり、オフライン再生やバックグラウンド再生も可能です。

  5. YouTubeオリジナルコンテンツ: YouTube Premiumメンバーは、YouTubeのオリジナルコンテンツにアクセスすることができます。独自のドラマシリーズやドキュメンタリー、バラエティ番組など、YouTubeでしか視聴できない特別なコンテンツを楽しむことができます。

YouTube Premiumは、広告なしの快適な視聴体験やオフライン再生、バックグラウンド再生など、便利な機能を提供しています。さらに、YouTube Music PremiumやYouTubeオリジナルコンテンツへのアクセスも含まれており、幅広いエンターテイメントを楽しむことができます。月額1180円という料金で、より充実したYouTubeの利用が可能です。

タイトルとURLをコピーしました